雑誌 た行
雑誌 た行

雑誌 た行

2020/08/16 

   ☆ 雑誌 た行

 書 名  出版社  発行年月  号数 特集または収録記事
 (た)    
太陽平凡社1964.2Vol. 2特集・日本の原始絵画
   〃 1969.6Vol.73特集・万葉のふるさと
   〃 1969.10Vol.77特集・出雲
   〃 1971.7Vol.97特集・邪馬台国の謎を探る
   〃 1972.10Vol.112特集 聖徳太子の謎
   〃 1973.7Vol.121特集・古事記の謎を探る
   〃 1976.2Vol.153収録・古風土記2・ヤマトの分断/松本清張
   〃 1977.1Vol.164収録・古風土記11・鎮懐石と領布/松本清張
   〃 1978.7Vol.183特集・日本人の源流を探る
   〃 1989.12Vol.341特集・邪馬台国への旅
大航海新書館1996.28特集・考古学は世界を変える!
DAGIAN(季刊ダジアン)
 (部分)
コスモ石油1997.春25収録・卑弥呼の「草」/柏原精一
但馬考古学但馬考古学研究会1993.3第7集収録・但馬における後半己古墳の諸問題について
 /瀬戸谷晧
   〃 1993.10第8集収録・山陰の玉造遺跡と遺物/清水 眞
   〃 1995.7第9集収録・但馬の鉄鏃について(3)/瀬戸谷晧
旅(部分)JTB1975.44月号(49−4)収録・邪馬台国はいずこに/高木彬光
 多摩考古多摩考古学研究会1967.3第8号収録・八王子市中野町山王林遺跡調査概報/椚 国男
   〃 2007.5第37号収録・工事基準点と設計型からみた
 百舌鳥古墳群の形成/椚 國男
   〃 2013.5第43号抜刷・立川ローム第]層文化について/小田静夫
   〃 2016.5第46号抜刷・関東ロームの花粉分析/小田静夫
   〃 2017.5第47号抜刷・世界最古の磨製石斧と栗原遺跡/小田静夫
   〃 2018.5第48号抜刷・炭化物集中部は人間の活動跡/小田静夫
   〃 2019.5第49号抜刷・礫群は石蒸し調理施設か/小田静夫
 (ち)    
千葉県文化財センター
 研究紀要
千葉県文化財センター1982.3Vol.7自然科学の手法による遺跡、遺物の研究2
調査研究紀要鳥取県埋蔵文化財センター2015.3収録・青谷上寺地遺跡出土ガラスの調査/降幡順子
調査研究報告埼玉県立さきたま資料館2000.3第13号収録・稲荷山古墳確認調査の概要/西口正純
   〃 2001.3第14号収録・将軍山古墳出土の安山岩製削器について/田中英司
朝鮮学術通報在日本朝鮮人科学者協会1965.12 Vol.U-6収録・邪馬台国の位置と三韓三国との
 関係について(抄訳)/林 宗相
   〃 1966.2Vol.V-1収録・日本の≪天孫降臨≫の神話を通して
 みた駕洛人の日本列島への進出(抄訳)/金 錫亨
   〃 1966.7Vol.V-3収録・≪韓国史≫を論評する
 1.古代を中心として/李 址麟
   〃 1966.12Vol.V-6収録・村山氏の「古代の日朝関係について」
 をよんで/金 載洪
   〃 1967.4Vol.W-2収録・日本船山古墳出土の
 大刀銘文について/金 錫亨
   〃 1968.7Vol.X-3収録・百済―倭関係からみた大和王廷の
 645年クーデター/林 宗相
   〃 1968.10Vol.X-4収録・朝鮮の新石器時代/金 勇男
   〃 1968.12Vol.X-5,6収録・朝鮮の青銅器時代/金 勇幹・黄 基徳
地 理古今書院1975.33月号(20−3)特集・弥生期の自然環境
 (て)    
テエタ(北海道埋蔵
 文化財センターだより)
北海道埋蔵文化財センター2005.3第14号収録・共和町リヤムナイ3遺跡
   〃 2019.3設立40周年記念特別号特集・北の発掘物語―遺跡と遺物は語る
徹底ガイドNHKスペシャル日本放送出版協会2004.12 新シルクロード
伝統と現代伝統と現代社1974.33月号(Vol.26)特集・邪馬台国
 (と)    
東海史学東海大学史学会1992.3 第26号収録・吐魯番・敦煌発見の『三国志』写本残巻/片山章雄
東邦考古東邦考古学研究会2011.3第35号収録・古墳設計論の成果と展望/沼澤 豊
銅鐸(合本)立正大学考古学会  (創刊号〜第14号合本1968.4)
   〃 1932.5第1号収録・土器底面に表れたる圧痕に就いて/斉藤武一
   〃 1932.12第2号収録・大和に於ける古墳雑感/矢追隆家
   〃 1933.10第3号収録・千葉県平賀本土寺前貝塚実地踏査報告/旭 寛行
   〃 1934.8第4号収録・久ヶ原の発見土製勾玉/久保常晴
   〃 1935.4第5号収録・繊維を含む土器/斉藤武一
   〃 1936.11第6号収録・異形石器新資料三例/竹内正吉
   〃 1938.6第7号特集・古瓦
   〃 1952.2第8号収録・川崎市加瀬山第三号墳発掘報告/久保常晴
   〃 1952.3第9号特集・千葉県印旛郡長熊廃寺址発掘調査報告
   〃 1954.8第10号収録・横浜市港北区源東院貝塚
   〃 1955.10第11号収録・横浜市都田中学校校庭集落遺跡/坂詰秀一
   〃 1956.5第12号収録・川崎市宮内発見の土師器/坂詰秀一
   〃 1957.7第13号収録・所謂硬玉製大珠について/江坂輝弥
   〃 1958.7第14号収録・山梨県における土師の編年資料について(予報)
 /山本寿々雄
利根川利根川同人1986.4 7収録・岩津保洞窟人骨の抜歯/今村啓爾
   〃 1989.510収録・荒海土偶考/鈴木正博
飛ノ台史跡公園博物館
 紀要
飛ノ台史跡公園博物館2011.3第8号収録・船橋市飛ノ台貝塚出土資料の炭素14年代測定
 /小林謙一・坂本稔
土曜考古土曜考古学研究会1980. 6第2号収録・諸磯b式土器の構造とその変遷(再考)/鈴木敏昭
   〃 1981.10第4号収録・縄文時代前期の住居と集落(U)/笹森 博
   〃 1982. 1第5号収録・吉ヶ谷式土器について/柿沼幹夫
   〃 1982. 7第6号収録・埋甕形態論/田中 信
   〃 1983.7第7号収録 邪馬台国の位置/笹森健一
   〃 1986.4第11号収録・弥生時代末期から古墳時代前期にかかる
 土器群の検討/小出輝雄
   〃 1987.12第12号収録・前方後方墳−若干の考察/今井堯一
   〃 1989.5第14号収録・倭人伝の大人と下戸の一視点/笹森健一
   〃 1991.9第16号収録・倭人伝の「妻子」から「倭」へ/笹森健一
   〃 2004.5第28号特集・飯塚博和さん追悼
トランヴェール東日本旅客鉄道1999.9vol.138特集・信州 古代ロマンに遊べ
 JR東日本2004.5vol.194特集・十三湊を旅する
ドルメン岡書院  (単独項目参照)
     
    小計 71冊

トップへ

さ 行 雑誌の部屋 な 行
inserted by FC2 system