雑誌 な行
雑誌 な行

雑誌 な行

2021/04/11 

   ☆ 雑誌 な行

 書 名  出版社  発行年月  号数 特集または収録記事
 (な)    
ナショナル
 ジオグラフィック日本版
日経ナショナル
 ジオグラフィック社
2001.1010月号(7−10)特集・中国・西安 偉大な皇帝たち
七つ尾七尾城址文化事業団2006.9第25号特集・七尾城跡
新潮社2018.8.2752-8 通584収録・女系図でみる日本争乱史 第1回/大塚ひかり
   〃 2018.9.2752-9 通585収録・女系図でみる日本争乱史 第2回/大塚ひかり
   〃 2018.10.2752-10 通586収録・女系図でみる日本争乱史 第3回/大塚ひかり
   〃 2018.11.2752-11 通587収録・女系図でみる日本争乱史 第4回/大塚ひかり
   〃 2018.12.2752-12 通588収録・女系図でみる日本争乱史 第5回/大塚ひかり
奈良国立文化財研究所学報奈良国立文化財研究所1990.8第48冊特集・年輪に歴史を読む(コピー)
奈良大ブックレットナカニシヤ出版2014.2(04)邪馬台国からヤマト王権へ/
 橋本輝彦・白石太一郎・坂井秀弥
奈 和奈和同人会1982.4第20号特集 縄文時代早・前期研究の指針(V)
南山大学人類学博物館紀要南山大学人類学博物館2013.3第31号収録・西志賀遺跡の銅鐸型土製品/黒沢 浩
 (に)    
日中文化研究逸誠社第11号特・良渚文化−中国文明の曙光
日本史研究日本史研究会1989.1第317号収録・百済王姓の成立と日本古代帝国/算 敏生
   〃 1990.9第337号収録・藤ノ木古墳と古代史学/門脇禎二
   〃 1990.10第338号収録・日本古代の国家形成過程/都出比呂志
日本研究
 (国際日本文化研究センター紀要)
角川書店1999.6 第19集収録・三段式神仙鏡と
 その相関問題についての研究/霍 巍
日本考古学日本考古学協会  (単独項目参照)
日本の科学者日本科学者会議1966.73号収録・いわゆる「建国記念日」に関するシンポジウム
 考古学・古代史の立場から/直木孝次郎
日本のなかの朝鮮文化朝鮮文化社1971.39号収録・石上神宮と七支刀  上田正昭
   〃 1975.927号収録・古墳文化における日本と朝鮮 森 浩一
   〃 1976.329号収録・日本と朝鮮の青銅器 西谷 正
   〃 1977.634号収録・宇佐の朝鮮小銅鐸 小田富士雄
   〃 1978.337号収録・日本古代王権と渡来人 山尾幸久
   〃 1987.1240号収録・弥生時代の開始と朝鮮 春成秀爾
   〃 1977.642号収録・上野三碑とその周辺 藤野雅之
   〃 1980.646号収録・古代因幡と日本海 藤野雅之
日本の美術至文堂1971.257特集・古 墳/村井ー雄 編編
   〃 2001.6421特集・年輪年代法と文化財/光谷拓実(コピー)
日本発見暁教育図書1979.6 1大和路
   〃 1981.220神々の里
   〃 1981.422古墳の謎
日本発見・人物シリーズ暁教育図書1982.5第3号古代王朝の女性
日本歴史吉川弘文館  (単独項目参照)
ニュートン教育社1989.99月号(9−10)収録・邪馬壹国は九州にあった!/古田武彦
   〃 1993.55月号(13−5)特集・最新版日本人の起源
   〃 1996.22月号(16−2)収録・よみがえる縄文の巨大集落/小林達雄
ニュートン別冊教育社1994.12 古代遺跡と伝説の謎/竹内 均/編
 ニュートンプレス2000.6 日本人のルーツ/竹内 均
ニュートンムックニュートンプレス2009.10 最新版日本人の起源/篠田謙一・大塚初重/協力
 (の)    
能登の文化財能登文化財保護連絡協議会2010.10第44輯収録・イワツクワケと羽咋三場七塚/松島昌幸
     
    小計38冊

トップへ

た 行 雑誌の部屋 は 行
inserted by FC2 system