レジメ・資料集 や行
レジメ・資料集 や行

レジメ や行

2019/12/29 

   ☆ レジメ や行

  書 名  著者・編者  発行・出版社  発行年月 
 【や】   
ヤサやさしい仏像講座 (平成23年度)
 第1回 仏教伝来
木原律子船橋市三田公民館2011.5.10
 やさしい仏像講座 (平成23年度)
 第2回 さまざまな仏像とその特徴
木原律子船橋市三田公民館2011.5.17
 やさしい仏像講座 (平成23年度)
 第3回 身近な仏像と信仰
木原律子船橋市三田公民館2011.5.24
 やさしい仏像講座 (平成23年度)
 第4回 仏像見学(東京国立博物館)
木原律子船橋市三田公民館2011.5.31
ヤナ柳田康雄教授最終講義
 (九州と弥生時代の考古学展 関連イベント)
国学院大学伝統文化
 リサーチセンター資料館
国学院大学伝統文化
 リサーチセンター資料館
2013.2
ヤマ邪馬台国研究大会
 (第1回古代史文化フォーラム)
全国歴史研究会・邪馬台国
 研究大会実行委員会
邪馬台国研究
 大会実行委員会
2011.7
 邪馬台国サミットin 吉備テレビせとうちテレビせとうち2012.12
 邪馬台国シンポジウム
 (『トンボの眼』発刊4周年記念)
ミニコミ誌『トンボの眼』ミニコミ誌『トンボの眼』2009.12
 邪馬台国シンポジウム〜狗奴国から邪馬台国を考える
 (『トンボの眼』発刊5周年記念)
ミニコミ誌『トンボの眼』ミニコミ誌『トンボの眼』2011.2
 邪馬台国シンポジウムinちば 
 邪馬台国と東国―狗奴国の所在をめぐって―
 @邪馬台国時代の纏向王宮
石野博信生涯学習応援団ちば2014.3.2
 邪馬台国シンポジウムinちば 
 邪馬台国と東国―狗奴国の所在をめぐって―
 A見えてきた邪馬台国の条件
高島忠平生涯学習応援団ちば2014.3.2
 邪馬台国シンポジウムinちば 
 邪馬台国と東国―狗奴国の所在をめぐって―
 B邪馬台国論を再考する
大塚初重生涯学習応援団ちば2014.3.2
 邪馬台国シンポジウムinちば 
 邪馬台国と東国―狗奴国の所在をめぐって―
 Cパネルディスカッション
柳沢伊佐男・司会生涯学習応援団ちば2014.3.2
 邪馬台国大研究 本編 T(01〜12、魏志倭人伝全文)井上修一(筑前)HP邪馬台国大研究・本編(プリント)2004.7
 邪馬台国大研究 本編 U(13〜22)井上修一(筑前)HP邪馬台国大研究・本編(プリント)2004.7
 邪馬台国はどこか?(やまゆり第3回区民講師公開講座)末永時和麻生市民交流館やまゆり2012.3.10
 大和考古学講座 東京講演会 第112回
 黒塚古墳のすべて―鉄製甲冑の出現
吉村和昭奈良県立橿原考古学研究所附属博物館2017.10.14
 大和考古学講座 東京講演会 第112回
 黒塚古墳のすべて―古墳副葬鏡の意義
上野祥史奈良県立橿原考古学研究所附属博物館2017.10.14
 ヤマト歴史読本フォーラム 「ヤマトの古墳と遺跡」
 @三輪山とオオモノヌシの謎
里中満智子ヤマト地域連携推進協議会2017.9.10
 ヤマト歴史読本フォーラム 「ヤマトの古墳と遺跡」
 A邪馬台国から初期ヤマト王権へ
白石太一郎ヤマト地域連携推進協議会2017.9.10
 ヤマト歴史読本フォーラム 「ヤマトの古墳と遺跡」
 Bパネルディスカッション
千田 稔・司会ヤマト地域連携推進協議会2017.9.10
ヤヨ弥生王国の宮室・資料集
 (池上曽根シンポジウム)
史跡池上曽根遺跡
 整備委員会
史跡池上曽根遺跡
 整備委員会
1995.9
 弥生王墓の誕生
 (第5回加悦町文化財シンポジウム)
加悦町・加悦町教育委員会加悦町・加悦町教育委員会2000.5
 『弥生・古墳時代における鉄技術の原形』
 (鉄器文化研究集会)
鉄器文化研究会鉄器文化研究会1997.3
 弥生時代の青銅器とその共伴関係(第W分冊)
 (発表要旨・追加資料)(埋蔵文化財研究会第20回研究集会)
埋蔵文化財研究会埋蔵文化財研究会1986.8
 【よ】   
ヨシ吉野ヶ里遺跡と倭人伝
 (九州文化シンポジウム)
西日本新聞社西日本新聞社1989.3
     
    小計 26冊
トップへ


ま行 レジメの部屋 ら行
inserted by FC2 system