考古学雑誌目次
考古学雑誌目次

考古学雑誌目次

2013/05/05

   ☆ 考古学雑誌目次

 第81巻第1号  1996.1
  (論説・報告)
   ・古墳時代南島交易考――南海産貝釧と貝の道を中心に/木下尚子
   ・韓国南岸の瀛仙洞式と西北九州の西唐津式土器の諸様相/李 相均
  (例会報告)
   ・神戸市西求女塚古墳の発掘調査/安田 滋
 第81巻第2号  1996.2
  (論説・報告)
   ・青銅製ヤリガンナ考/片岡宏二
   ・東北地方の弥生土偶/佐藤嘉広
   ・山稜図の基礎的考察――大和国山稜図を中心として/増田一裕
  (資料紹介)
   ・弥生時代鉄釧の一例――東京都北区七社神社前遺跡出土資料/牛山英昭
 第81巻第3号  1996.3
  (論説・報告)
   ・人物埴輪の形式分類/塚田良道
   ・岡寺式軒瓦出土寺院をめぐる二、三の問題/近江俊秀
  (研究ノート)
   ・縄文中期における信州産黒曜石の南関東への搬入路/古城 泰
   ・藤ノ木古墳出土の綾と法隆寺の綾/沢田むつ代
  (資料紹介)
   ・福岡県八女市乗場古墳出土土器の検討/中村 浩
   ・埼玉県広木上宿遺跡出土の小型宝塔と小型未開敷蓮華/山本 靖
 第81巻第4号  1996.3
  (論説・報告)
   ・東北地方北部における十腰内式土器様式の編年学的研究/鈴木克彦
  (研究ノート)
   ・古墳時代甲冑研究の方法と課題/古谷 毅
  (資料紹介)
   ・島根県頓原町下山遺跡出土の屈折像土偶/深田 浩
   ・鳥取県福部村蔵見3号墳出土の鴟尾付陶棺/谷岡陽一・中原 斉


 第82巻第1号  1996.10
  日本考古学会創立100周年記念特集号T
  (慶祝メッセージ)
   ・考古学研究会……春成秀爾・稲田孝司
   ・他 多数
  (座談会)
   ・日本考古学会の100年/関野 雄・斎藤 忠・他
 第82巻第2号  1996.12
  日本考古学会創立100周年記念特集号U
   特集 日本考古学における型式学(1)   (論説・報告)
   ・はじめに/望月幹夫
   ・旧石器時代/藤本 強
   ・縄文時代 
    (1)土 器―山内型式論の再検討より/大塚達郎
    (2)石 器/大工原豊
    (3)土製品―動物形中空土製品を例にして/小杉 康
    (4)縄紋研究と型式学/林 謙作
   ・弥生時代 
    (1)弥生土器の様式論/設楽博己
    (2)石 器/石川日出志
    (3)金属器/岩永省三
    (4)弥生文化研究の足跡―型式学と編年論を中心として/井上洋一
 第82巻第3号  1997.1
  日本考古学会創立100周年記念特集号V
   特集 日本考古学における型式学(2)   (論説・報告)
   ・古墳時代 
    (1)土器・埴輪/犬木 努
    (2)石造品―その型式学的研究史/蒲原宏行
    (3)金属器/福尾正彦
    (4)古墳文化編年論と型式学/古谷 毅
   ・古 代 
    (1)土器―都城の場合/三好美穂
    (2)瓦/須田 勉
    (3)古代資料の型式学と編年論/森 郁夫
   ・中・近世 
    (1)土 器/橋本久和
    (2)陶磁器/中野晴久
    (3)石造物/兼康保明
    (4)中・近世型式学の現在/時枝 務
 第82巻第4号  1997.3
  日本考古学会創立100周年記念特集号W
   特集 外国考古学における型式学   (論説・報告)
   ・フランス先史学における型式学―F・ボルドの方法について/竹岡俊樹
   ・古代ギリシア陶器の型式学的研究/水田 徹
   ・古代エジプトにおけるスカラベ形印章の型式学的研究/近藤二郎
   ・古代東地中海沿岸地域における土器型式学/大津忠彦
   ・西アジア先史時代における彩文土器文様の分析研究/松本 健
   ・東南アジア考古学における銅鼓研究の役割/今村啓爾
   ・中国における土器型式の研究史/大貫静夫
   ・殷周青銅器研究の現状と課題―型式研究を中心に/廣川 守
   ・今なぜ型式学か―編集をおえて/高浜 秀・後藤 健・谷 豊信


 第83巻第1号  1997.12
  日本考古学会創立100周年記念特集号X
  (記念特別講演会)『日本考古学の今日と未来』
   ・1.記念講演 日本考古学の100年と日本考古学会/斎藤 忠
   ・2.旧石器時代 旧石器時代研究の半世紀と今後の課題/芹沢長介
   ・3.縄文時代 縄文土器文化研究史と展望/江坂輝彌
   ・4.弥生時代 民族形成をさぐる弥生研究の100年/金関 恕
   ・5.古墳時代 古墳時代研究100年の「点と線」/大塚初重
   ・6.歴史時代 歴史時代考古学の進展/坂詰秀一
  (論説・報告)
   ・上三毛のきみ/森貞次郎
  (研究ノート)
   ・「熊祭りの起源」をめぐって/大井晴男
 第83巻第2号  1998.1
  (論説・報告)
   ・東北地方北部における十腰内式土器様式の編年学的研究・2(上)/鈴木克彦
   ・北黄金貝塚出土オットセイ骨の解体痕の研究/鵜沢和宏
   ・古墳時代における須恵器変遷とその背景/角 建一
 第83巻第3号  1998.2
  (論説・報告)
   ・ケツ状耳飾と管玉の出現/川崎 保
   ・東北地方北部における十腰内式土器様式の編年学的研究・2(下)/鈴木克彦
 第83巻第4号  1998.3
  (論説・報告)
   ・東京国立博物館蔵パシェリエンプタハのミイラとカルトナージュ棺/鈴木まどか
   ・ラフマーン・デーリ遺跡とコート・ディジー文化/宗ダイ秀明
   ・中国における横穴室墓の成立/黄 暁芬
   ・博多出土高句麗土器と7世紀の北部九州/白井克也


 第84巻第1号  1998.12
  (論説・報告)
   ・キ鳳鏡について/秋山進午
   ・古代における辰砂生産工程の復原/岡山真知子
  (資料紹介)
   ・新宿区百人町三丁目西遺跡出土の隆起線文土器/板倉歓之
 第84巻第2号  1999.1
  (論説・報告)
   ・坂東山甕棺墓の系譜/花輪 宏
   ・宮滝式土器の再検討/和田秀寿
  (資料紹介)
   ・熊本県竜北町物見櫓古墳出土の金製垂飾付耳飾/今田治代
 第84巻第3号  1999.2
  (論説・報告)
   ・足洗型石器の研究/岡本孝之
   ・平安京の造営計画とその実態/網 信也
   ・中国で発見された15〜18世紀の日本銅鏡/薛 翹・鄭 東
 第84巻第4号  1999.3
  (論説・報告)
   ・新石器時代の「町」イエリコの人口/藤井純夫
   ・中商文化の認識とその意義/唐 際根・難波純子
   ・遺物の中の異物――インダス文明の遺物から/後藤 健
  (資料紹介)
   ・シリア、タバン遺跡の発掘調査(平成10年)/田村晃一


 第85巻第1号  1999.12
  (論説・報告)
   ・終末期横穴式石室の型式編年と暦年代/白石太一郎
   ・筑紫・宮地獄古墳の再検討/池ノ上宏・花田勝広
  (資料紹介)
   ・和歌山県御坊市堅田遺跡の弥生時代前期環濠集落跡/久貝 健
 第85巻第2号  2000.1
  (論説・報告)
   ・鉛同位体比による青銅器の鉛産地推定ををめぐって/新井 宏
   ・古墳時代中期の畿内における軍事組織の変革/豊島直博
 第85巻第3号  2000.2
  (論説・報告)
   ・新石器時代の「町」イェリコの周壁/藤井純夫
   ・インダス文明の起源――モエンジョ・ダロ下層併行期の性格/藤田博子
   ・殷代青銅武器の編年とその性格/今井晃樹
  (研究ノート)
   ・オホーツク文化におけるイヌの埋葬について/内山幸子
  (資料紹介)
   ・モンゴル高原北部の鹿石とヘレクスル/林 俊雄
 第85巻第4号  2000.3
  (論説・報告)
   ・律令墓制における古墳の再利用/渡邊邦雄
   ・古墳時代前期における倭鏡の製作/林 正憲
  (資料紹介)
   ・静岡県磐田郡豊岡村西の谷遺跡出土「敷地3号銅鐸」/及川 司・篠原修二・他
   ・三重県亀山市所在の礫石経塚と造立背景/木野本和之


トップへ
inserted by FC2 system