雑誌 季刊邪馬台国
雑誌 季刊邪馬台国

雑誌 季刊邪馬台国

2021/01/17 

   ☆ 雑誌 季刊邪馬台国

   各号をクリックすると梓書院による目次などの詳細が見られる。
 書 名  出版社  発行年月  号 数  特 集
季刊邪馬台国梓書院1979.7第 1号特集・東夷伝の再検討/泊 勝美
   ・倭人伝と邪馬台国/後藤利雄
   ・私の倭人伝読解方(1)/木村 俊夫
   〃 1979.10第 2号特集・研究史 邪馬台国東遷説(一)/安本美典
   〃 1980.1第 3号特集・研究史 邪馬台国東遷説(二)/安本美典
   ・わたしの学問研究の方法について(上)/古田武彦
   〃 1980.4第 4号特集・研究史 邪馬台国東遷説(三)/安本美典
   ・わたしの学問研究の方法について(下)/古田武彦
   〃 1980.7第 5号特集・追悼「宮崎康平」
   〃 1980.10第 6号特集・邪馬台国畿内説
   〃 1981.1第 7号特集・倭の五王
   〃 1981.4第 8号特集・大和朝廷の起源
   〃 1981.7第 9号特集・銅鐸の謎
   〃 1981.秋第10号特集・日本語と日本人の起源
   〃 1982.冬第11号特集・三角縁神獣鏡の謎
   ・日本語の起源
   〃 1982.春第12号特集・里程論争
   ・日本語の起源
   ・謎の鏡
   〃 1982.晩夏第13号特集・邪馬台国旅行案内
   ・里程論争第二段
   ・巷の邪馬台国
   〃 1982.冬第14号特集・『魏志』は「春秋の筆法」で読めるか
   ・邪馬台国への旅
   〃 1983.春第15号特集・地図から見た邪馬台国
   〃 1983.夏第16号特集・邪馬台国入門
   ・邪馬台国研究の先駆者たち
   ・私の邪馬台国
   ・統計学からみた邪馬台国
   〃 1983.秋第17号特集・『新・邪馬台国=畿内説』
   〃 1983.冬第18号特集・今、古田武彦説を批判する
   ・邪馬台国のテキスト
   〃 1984.春第19号特集・邪馬台国の考古学第1弾
   〃 1984.夏第20号特集・「年代論からみた邪馬台国」
   ・邪馬台国の考古学 第二弾
   〃 1984.秋第21号特集・戦後歴史学への疑問
   ・年代を考える
   ・邪馬台国周辺の考古学
   〃 1984.冬第22号特集・広開土王碑「石灰塗付作戦」はなかった?
   〃 1985.春第23号特集・大和朝廷の起源と南九州
   〃 1985.夏第24号特集・謎の女王、卑弥呼とは誰か?
   〃 1985.秋第25号特集・江戸時代の古代史研究家
   ・研究史・邪馬台国
   〃 1985.冬第26号特集・古代の諸天皇非実在説を批判する
   ・東アジアの中の「倭」
   ・直木孝次郎氏への公開質問状
   〃 1986.春第27号特集・卑弥呼の衣食住を復元する
   〃 1986.夏第28号特集・邪馬台国東遷説を展望する
   〃 1986.秋第29号特集・遺跡分布からみた邪馬台国
   ・出雲を考える
   〃 1987.冬第30号特集・古代史研究16のポイント
   ・古代史研究の流れ
   〃 1987.春第31号特集・邪馬台国の人口
   〃 1987.夏第32号特集・大論争!これが卑弥呼の鏡だ
   〃 1987.秋第33号特集・「倭人語」を解読する
   〃 1988.冬第34号特集・古代史探求7つの流派
   〃 1988.春第35号特集・里程の謎
   〃 1988.夏第36号特集・矛と剣と戈の研究
   ・「鏡」の中の古代
   〃 1988.冬第37号特集・神代三山の謎
   ・重要文献編
   〃 1989.春第38号特集・最新の日本人起源論争
   〃 1989.夏第39号特集・吉野ヶ里遺跡を掘り下げる
   〃 1989.冬第40号特集・弥生の鉄
   〃 1990.春第41号特集・古代九州14の都
   ・重要文献編 現代語訳
   ・神代山陵の考古学
   〃 1990.夏第42号特集・大和朝廷の成立と発展
   〃 1990.秋第43号特集・邪馬台国時代の土器
   ・日本人の起源新論
   〃 1991.冬第44号特集・古代年代論論争
   ・古代の建築
   〃 1991.春第45号特集・巨大古墳の被葬者たち
   〃 1991.夏第46号特集・古代日本語の謎
   〃 1991.秋第47号特集・古代天皇陵ガイド
   〃 1992.春第48号特集・古代天皇陵の再検討
   〃 1992.夏第49号特集・日本神話の再解釈
   ・起源の謎を解く
   〃 1992.冬第50号特集・風雲の五世紀
   〃 1993.春第51号特集・『東日流外三郡誌』は、現代人の製作の偽書だ!
   ・新釈倭人伝
   ・五世紀の謎
   〃 1993.秋第52号特集・追跡第2弾 虚妄の偽作物『東日流外三郡誌』
   〃 1994.春第53号特集・邪馬台国の鏡
   ・徹底追跡 偽書『東日流外三郡誌』
   〃 1994.夏第54号特集・卑弥呼の鏡・埴輪
   ・徹底追跡第四弾 偽書『東日流外三郡誌』
   〃 1994.冬第55号特集・第5弾 偽書『東日流外三郡誌』
   ・日本語の数詞と方位
   〃 1995.春第56号特集・新・日本人の起源論
   ・アイヌ民族の起源
   ・瞞着の史学「古田武彦説」
   〃 1995.秋第57号特集・卑弥呼の死の前後に皆既日食が二年続けてあった!
   ・その後の邪馬台国
   ・詐欺師たちの時代
   〃 1996.春第58号特集・奇書『先代旧事本紀』の秘密
   ・追跡 現代の偽書『東日流外三郡誌』事件
   〃 1996.夏第59号特集・古代日本語の探検
   〃 1996.秋第60号特集・三角縁神獣鏡論争に新視点
   〃 1997.春 第61号特集・出雲出土の大量銅鐸
   ・邪馬台国=大和説の検討
   ・『東日流外三郡誌』の懲りない面々
   〃 1997.夏第62号特集・衝撃の古代出雲
   〃 1997.秋第63号特集・「青竜三年」銘鏡
   ・謎の仲哀天皇陵
   ・謎の古代銅鐸
   ・宗教と古代日本
   〃 1998.春第64号特集・黒塚古墳の三角縁神獣鏡
   ・古代の年号を、徹底的・総合的に探究す
   〃 1998.夏第65号特集・「三角縁神獣鏡=魏鏡説」の非論理
   ・東北の古代史
   〃 1998.秋第66号特集・神武天皇実在論
   ・偽書『東日流外三郡誌』とクジラの骨騒動
   ・三角縁神獣鏡
   〃 1999.春第67号特集・卑弥呼の宮殿と祭殿
   ・文献の年代論
   ・鏡の年代論
   〃 1999.夏第68号特集・神話と歴史のあいだ
   ・神武天皇陵の秘密
   ・古代寺院の建立年代
   〃 1999.冬第69号特集・最近の邪馬台国関係本を読む
   ・新説と討論・隅田八幡鏡銘文の解読
   ・真贋の森(その一)(その二)
   〃 2000.夏第70号特集・ホケノ山古墳
   ・高松塚古墳は、文武・元明・元正三代の廟堂の首班・石上朝臣麻呂の墓だ!
   ・日本人の起源と稲作の起源
   ・日本古代史混迷の元凶 津田左右吉説批判
   〃 2000.冬第71号特集・真説 これが卑弥呼の鏡だ!!
   ・平原遺跡
   ・福岡から鉄製遺跡
   〃 2001.春第72号特集・庄内式土器の謎
   ・旧石器捏造事件
   〃 2001.夏第73号特集・『先代旧事本紀』と古代物部氏の謎
   ・開園、吉野ヶ里歴史公園
   〃 2001.秋第74号特集・年代バブルの考古学
   ・三角縁神獣鏡の鋳造
   ・鉛同位体比の再検討
   〃 2002.冬第75号特集・『古事記』の秘密
   〃 2002.春第76号特集・五条野丸山古墳(見瀬丸山古墳)の被葬者・他
   ・『古事記』の秘密―成立以来千三百年の謎を解く―第二弾!
   〃 2002.9第77号特集・考古学のデータベース 鉄・鏡・絹・古墳
   ・『古事記』の秘密 成立以来千三百年の謎を解く―第三弾!
   〃 2003.2第78号特集・今、白石太一郎説を批判する
   ・日本人のルーツ
   〃 2003.4第79号特集・「卑弥呼の墓=箸墓古墳」説を批判する
   ・『東日流外三郡誌』偽書事件の本質
   〃 2003.6第80号特集・魏晋鏡年代論
   ・わが国最初の暗号の解読
   〃 2003.9第81号特集・炭素14年代測定の新方法
   〃 2004.1第82号特集・新展開・旧石器捏造事件・他
   ・『古事記』の秘密 成立以来千三百年の謎を解く
   〃 2004.4第83号特集・神武建国伝承
   〃 2004.7第84号特集・朝日新聞「転換古代史」記事への公開質問状
   ・邪馬台国の植物
   〃 2004.10第85号特集・日本古代史三つの焦点
   ・新聞の一面記事が、信用できない!
   ・『古事記』の秘密 成立以来千三百年の謎を解く
   〃 2005.1第86号特集・日本仏教の伝来
   〃 2005.4第87号特集・三角縁神獣鏡・泉屋博古館発表は重大な誤り/新井 宏
   ・『古事記』語、『日本書紀』語を発音してみよう
   〃 2005.7第88号特集・キーワード解法による金石文の解読
   ・日本語の起源探究のために
   〃 2005.10第89号特集・日本語の起源の探求
   ・『先代旧事本紀』成立の謎
   〃 2006.1第90号特集・新聞 古代史関係記事の検討
   ・『魏志倭人伝』の検討
   ・日本語の起源論
   ・武門の家、大伴氏の古代史
   〃 2006.4第91号特集・「邪馬台国=九州説」の復権
   〃 2006.7第92号特集・隅田八幡神社の人物画像鏡銘文の徹底的探究
   〃 2006.10第93号特集・『魏志倭人伝』の「黄幢」と『宋書倭国伝』の「使持節」
   ・偽書『東日流外三郡誌』事件の現在
   〃 2007.3第94号特集・「邪馬台国の鏡」を追って
   ・原始への旅
   〃 2007.6第95号特集・真?偽?古代史なんでも鑑定団
   〃 2007.10第96号特集・「天皇陵の盗掘」
   〃 2008.1第97号特集・「神功皇后」
   〃 2008.4第98号特集・「神功皇后」第2弾
   〃 2008.7 第99号特集・景行天皇
   〃 2008.12第100号特集・箸墓古墳の年代・虚構の報道
   〃 2009.4第101号特集・歴博・炭素14年代論の大崩壊
   〃 2009.8第102号特集・箸墓古墳は、卑弥呼の墓なのか
   〃 2009.10第103号特集・「箸墓=卑弥呼の墓」年代捏造事件 続報
   〃 2010.2第104号特集・卑弥呼の墓・宮殿を捏造するな!
   ・文献学者、高森明勅氏を読む
   〃 2010.4第105号特集・桜井茶臼山古墳の築造年代・被葬者・出土鏡
   〃 2010.7第106号特集・「古代年代論徹底比較」第1弾 鏡の年代論
   〃 2010.10第107号特集・「古代年代論徹底批判」第2弾 纒向遺跡の年代
   〃 2011.1第108号特集・「古代年代論徹底比較」第3弾 土器の編年
   〃 2011.4第109号特集・「古代年代論徹底比較」第4弾 三角縁神獣鏡の出現年代
   〃 2011.7第110号特集・「古代年代論徹底比較」第5弾 庄内式土器の年代
   〃 2011.10第111号特集・「邪馬台国畿内説」の論理の検討
   〃 2012.1第112号特集・「日本民族の起源」第1弾 倭人の家・鵜飼・弓・稲作
   〃 2012.4第113号特集・「日本民族の起源」第2弾 邪馬台国前史
   〃 2012.7第114号特集・「日本民族の起源」第3弾 人類の起源から、縄文時代まで
緊急特集・「日本の考古学に、未来はあるのか」
   〃 2012.10第115号特集・古代年代論徹底批判
   〃 2013.1第116号特集・「考古学を疑え」
   〃 2013.4第117号特集・纒向遺跡の年代
   〃 2013.7第118号特集・激震!邪馬台国論争
   〃 2013.10第119号特集・考古学の曲がり角
   〃 2014.1第120号特集・古代史真贋の森「金印」「銀印」
   〃 2014.4第121号特集・邪馬台国は、銅鐸王国へ東遷した
   〃 2014.7第122号特集・纏向=虚構の邪馬台国
   〃 2014.10第123号特集・「新・古代年代推定法=鉛同位体比」の研究
   〃 2015.1第124号特集・邪馬台国全面戦争勃発!
   〃 2015.4第125号収録・卑弥呼は殺されたか!/笛木亮三
   〃 2015.7第126号収録・考古学から観た邪馬台国大和説への疑問(1)/関川尚功
   〃 2015.11第127号特集・奴国の時代 第1弾!
   〃 2016.2第128号特集・奴国の時代 第2弾!
   〃 2016.5第129号特集 邪馬台国全国大会in福岡
   〃 2016.8第130号特集・奴国の時代 第3弾!
   〃 2016.12第131号特集・「わたしの古代史論」受賞論文特集!
   〃 2017.7第132号特集・特集・宗像と古代日本
   〃 2017.12第133号特集・国津神のあしあと
   〃 2018.7第134号特集・日本人と縄文文化
   〃 2018.12第135号特集・装飾古墳の世界 古代人の美と文明
   〃 2019.7第136号収録・「魏志倭人伝」は、ほんとうに短里でかかれているのか? /笛木亮三
   〃 2019.12第137号特集・邪馬台国論争最前線
   〃 2020.7第138号特集・日本書紀大解剖
   〃 2020.12第139号特集・その南に狗奴国あり
     
    小計139冊

トップへ

季刊どるめん 雑誌の部屋 九州考古学
inserted by FC2 system