雑誌 物質文化
雑誌 物質文化

雑誌 物質文化

2019/01/06 

   ☆ 雑誌 物質文化

        物質文化研究会は物質文化の研究発展のために立教大学博物館学講座によって1963年に設立。
        以来『物質文化』と『貝塚』を刊行し、考古学、民俗学、民族学関連の論文を掲載。
        2012年に、会の運営が南山大学大学院人間文化研究科人類学専攻に移行。
        創刊以来、日本の学会の中で高い評価を受けている。
        各号をクリックすると物質文化研究による目次の詳細が見られる。

 書 名  出版社  発行年月  号数  特集または収録記事
物質文化物質文化研究会1963.4Vol. 1収録・邪馬台国東遷論の考古学的検討/中川成夫
   〃 1963.4Vol. 2収録・民具研究の回顧と展望/宮本馨太郎
   〃 1964.4Vol. 3収録・縄文時代における釣鈎の製作/金子浩昌
   〃 1964.9Vol. 4収録・関東地方西部の生活と民具/中村俊亀智
   〃 1965.4Vol. 5収録・北海道の土器に見られる突瘤文について/松下 旦
   〃 1965.10Vol. 6収録・相模野台地におけるローム層内遺跡群の研究/岡本 勇・他
   〃 1966.4Vol. 7収録・弥生時代の石斧に関する2・3の問題/ 大村聡子
   〃 1966.10Vol. 8収録・弥生時代農耕具の伝統/木下 忠
   〃 1967.4Vol. 9収録・西日本における縄文文化終末の時期/外山和夫
   〃 1967.10Vol.10収録・縄文晩期における<土版・岩版>研究の前提/小林達雄
   〃 1968.4Vol.11収録・片刃石斧の出現時期/加藤晋平
   〃 1968.10Vol.12収録・縄文文化後期初頭における釣針製作の一方法/金子浩昌
   〃 1969.4Vol.13収録・古墳出土の鋸について/吉川金次
   〃 1969.10Vol.14収録・本邦歴史時代の鹿角杖について/中村五郎
   〃 1970.4Vol.15収録・宮城県浅部貝塚出土のシカ・イノシシ遺体/林 謙作
   〃 1970.10Vol.16収録・西都原埴輪舟と海外の類例大林太良
   〃 1971.4 Vol.17収録・縄文土器の製作について鈴川朝宏
   〃 1971.10Vol.18収録・関東地方における住居址出土の鉄製農具について/土井義夫
   〃 1972.4Vol.19収録・三浦半島における弥生時代の漁撈について/剣持輝久
   〃 1972.10Vol.20収録・民具の地域史史料化に関する覚書/野村 崇
   〃 1973.4Vol.21収録・考古学と民族学の間/加藤晋平・他
   〃 1973.10Vol.22収録・縄文土器の胎士分析/鈴川朝宏・他
   〃 1974.9Vol.23収録・土製太鼓覚書/中村五郎
   〃 1975.1Vol.24収録・「原位置」論の現代的意義/麻生 優
   〃 1975.7Vol.25収録・土馬考/小笠原好彦
   〃 1976.5Vol.26収録・スダレ状圧痕の研究/渡辺 誠
   〃 1976.10Vol.27収録・縄文時代の埋甕習俗/佐藤 洋
   〃 1977.9Vol.28収録・ミクロネシアの民具構造/田辺 悟
   〃 1978.2Vol.29収録・小形器台・小形丸底坩の出現をめぐる諸問題/加藤修司
   〃 1978.8Vol.30収録・棍棒形石器について/野村 崇・他
   〃 1978.12Vol.31収録・弥生時代、片刃石器の実態/立平 進
   〃 1979.5Vol.32収録・石器製作工程〈下位構造〉の分析/竹岡俊樹
   〃 1979.8Vol.33収録・日本・朝鮮における鱗状紋装飾の大刀/穴沢柱・他
   〃 1980.1Vol.34収録・タイ発見の中国陶磁について/関口広次
   〃 1980.8Vol.35収録・考古学における木炭分析/千野裕道
   〃 1981.2Vol.36収録・南関東における古式土師器の様相/滝沢 亮
   〃 1981.8Vol.37収録・先史時代における津軽海峡の渡航について/松岡達郎
   〃 1982.2Vol.38収録・擦文文化の文献史的解釈/海保嶺夫
   〃 1982.8Vol.39収録・東国における前期古墳の再評価/大村 直
   〃 1983.2Vol.40収録・魏志倭人伝に見える「青大句珠」の一解釈/中川成夫
   〃 1983.8Vol.41収録・印旛沼周辺地域に於ける弥生時代後期の様相/浜田晋介
   〃 1984.2Vol.42収録・北海道の鉄鍋について/越田賢一郎
   〃 1984.8Vol.43収録・近世の釘/金箱文夫
   〃 1985.2Vol.44収録・平安期における小規模遺跡出現の意義/橋口定志
   〃 1985.8Vol.45収録・現代物質文化の考古学的研究/西藤清秀
   〃 1986.2Vol.46収録・撚糸文系土器終末期の諸問題/原田昌幸
   〃 1986.12Vol.47収録・土地と縄文人/宮崎 博
   〃 1987.3Vol.48収録・先史時代環東中国海諸地域における骨角牙製漁撈具/雨宮瑞生
   〃 1987.9Vol.49収録・平安時代の集落遺跡出土鏡の性格/菊池誠一
   〃 1988.5 Vol.50収録・古墳出現期の諸問題/高橋一夫
   〃 1989.1Vol.51収録・古代東国村落史研究への一視点/宮瀧交二
   〃 1989.6Vol.52収録・床面出土遺物の検討(T)/桐生直彦
   〃 1990.6Vol.53収録・縄文時代の集落研究と狩猟・採集民研究との接点/羽生淳子
   〃 1990.12Vol.54収録・古代・中世の鉄鏃/津野 仁
   〃 1991.9Vol.55収録・縄文時代中期初頭の居住形態/金子直世
   〃 1993.1Vol.56収録・試論中国古代の鋸/白 雲翔
   〃 1994.9Vol.57収録・中国先史学再建論/蘇 秉g
   〃 1995.2Vol.58収録・略論中国文明の起源/巌 文明
   〃 1995.6Vol.59収録・装飾古墳・装飾横穴の図文研究と課題/石井輝義
   〃 1996.2Vol.60収録・伊勢湾周辺における弥生時代の鹿角製固定銛頭について/久保禎子
   〃 1996.8Vol.61収録・擦文文化の終焉/瀬川拓郎
   〃 1997.2Vol.62収録・下総台地東京湾岸地域における縄文時代の遺跡立地/菊地 真
   〃 1997.9Vol.63収録・亀ケ岡式土器における入組文のゆくえ/福田正宏
   〃 1998.4Vol.64収録・近年のベトナム陶磁史研究の成果と課題/菊池誠一
   〃 1998.9Vol.65収録・弥生文化以前−縄紋晩期における東シナ海・黄海をめぐる交流/中村五郎
   〃 1999.2Vol.66収録・漁撈具から見た弥生文化と恵山文化/山浦 清
   〃 1999.5Vol.67収録・日本考古学における「理論」の役割/佐々木憲 一
   〃 2000.1Vol.68収録・周掘の形と大きさ/倉林眞砂斗
   〃 2000.4Vol.69収録・下田ノ沢式土器の再検討/熊木俊朗
   〃 2001.3Vol.70収録・マラヤ鉄器時代の石棺墓/川名広文
   〃 2001.8Vol.71収録・五所川原産須恵器の胎土分析/松本建速
   〃 2002.1Vol.72収録・遼代契丹墓出土陶器の研究/今野春樹
   〃 2002.9Vol.73収録・北海道擦文文化期における鉄器の普及/笹田朋孝
   〃 2002.12Vol.74収録・三累環頭大刀の編年/野垣好史
   〃 2003.5Vol.75収録・遼代契丹墓出土葬具について/今野春樹
   〃 2003.11Vol.76収録・東北南部・関東北部の弥生時代中・後期墓制の変遷/岩井顕彦
   〃 2004.5Vol.77収録・宮ノ台式土器期社会の交流/杉山浩平
   〃 2005.3Vol.78収録・後期旧石器時代前半期の居住行動の変遷と技術構造の変容/国武貞克
   〃 2005.10Vol.79収録・東北北部における弥生時代の海岸遺跡/齋藤瑞穂
   〃 2006.3Vol.80収録・墓制からみた壷と甕/古内 茂
   〃 2006.8Vol.81収録・信濃北部の円形周溝墓について/森本幹彦
   〃 2006.11Vol.82収録・装飾付大刀変遷の諸段階/野垣好史
   〃 2007.5Vol.83収録・東北地方における原史・古代の士錘について/種石 悠
   〃 2007.10Vol.84収録・北近畿出土弥生時代鉄剣の再検討/岩井顕彦
   〃 2008.5Vol.85収録・東国石庖丁考−石庖丁の普及と稲作の北上/古内茂
   〃 2009.2Vol.86収録・愛知県朝日遺跡出土の骨角製装身具類について/川添和暁
   〃 2009.7Vol.87収録・古墳時代の弓矢猟−東日本集落遺跡出土鏃の検討を通じて/種石 悠
   〃 2010.3Vol.88収録・「エトロフ型石斧」の使用痕分析/高瀬克範
   〃 2010.12Vol.89収録・桜ヶ丘5号銅鐸の絵画−I 字形具を持つ人物絵画の復原/内田律雄
   〃 2011.3Vol.90収録・サハリン東タライカ貝塚出土の銛頭/前田 潮
   〃 2011.11Vol.91収録・「在地土器」生成過程に関する一考察/古澤妥史
   〃 2012.3Vol.92収録・新石器時代中期〜晩期における日韓土器文化交流の特質/古澤義久
   〃 2013.3Vol.93特集・土器の民族考古学
   〃 2014.3Vol.94特集・縄文時代草創期と広域連動
   〃 2015.3Vol.95特集・海を通じた技術移転と社会変化
   〃 2016.3Vol.96特集・「建築人類学」の行方
   〃 2017.5Vol.97特集・縄文時代前期土器型式群研究の新展望
   〃 2018.5Vol.98収録・古代に蒸したウルチ米が主食となった背景
     
    小計98冊

トップへ

東アジアの
古代文化
雑誌の部屋 歴史読本
inserted by FC2 system