ここは邪馬台国および古代史関係で出版されている文庫本の蔵書一覧のコーナーです。
文庫本は単行本の簡便形として出版され、内容が同じ場合が多いので、どうも蒐集意欲にかける。
もちろん、文庫本用に書き下ろしや改訂版もあるので、全然集めないわけではない。
個人の活動としては、資金が無尽蔵にあるわけではないので、どうしても単行本に重心がかたよる。
というような御託を並べて、文庫本の少ない言い訳をしている。
心中を察していただき、ご寛容をお願いしたい。
文庫本は単行本ほど多くないので配列は「あ」行、「か」行……の順とする。
アルファベット表記は日本読みにしたカタカナをもとに同様に扱う。
それぞれの項目では「アア」「アイ」の二文字表記とする。
清音、濁音、半濁音の順とする。「ハ」→「バ」→「パ」
拗音、促音はそれぞれ直音の前にする。「チュ」→「チユ」、「シッ」→「シツ」
同名本で(上)(中)(下)、(前)(中)(後)などにわかれるものは、その順にする。
あとは適宜処理する。
表は「書名」「著者・編者」「出版社」「発行年月」を記載。
「書名」は主題名を原則として、適宜副題を入れる場合もある。
「著者・編者」が複数の場合は「・他」として、編集、監修は「/編」「/監」とする。
「出版社」は奥付の発行所を記載。
「発行年月」は第1刷の年月を原則とし、本文に改訂があった場合、適宜考慮する。
あ行〜わ行 [現在の総計 193冊]