著者・編者 や
著者・編者 や

著者・編者 や

2022/07/09 

   ☆ 著者・編者 や

 著者・編者 書 名  出版社  発行年月  備考 
八木荘司古代からの伝言 日本建国篇(小説)角川書店2000.9 
 古代からの伝言 日出づる国篇(小説)角川書店2000.9 
 古代からの伝言 悠久の大和篇(小説)角川書店2001.8 
 古代からの伝言 壬申の乱篇(小説)角川書店2004.5 
 古代天皇はなぜ殺されたのか角川書店2004.9 
 古代天皇はなぜ殺されたのか(文庫)角川書店2007.12 
 遥かなる大和 (下)(小説)角川書店2007.1 
八木 充岩波講座 日本歴史(全26巻)
 2 古代2
岩波書店1975.10共著
 古代日本の都(新書)講談社1974.5 
八雲立つ風土記の丘八雲立つ風土記の丘常設展示図録(図録)八雲立つ風土記の丘2007.7編集
矢澤高太郎天皇陵中央公論新社2012.10 
 天皇陵の謎(新書)文藝春秋2011.10 
矢治一俊日本古代史再編(プリント)ネット論文2011.8 
 倭国と日本国の関係史(プリント)ネット論文2009.8 
矢嶋仁吉集落地理学古今書院1956. 
安岡正篤十八史略(上)(文庫)PHP研究所2005.3 
八杉佳穂マヤ文字を解く(新書)中央公論社1982.3 
安田哲也邪馬台国の暗号講談社出版サービスセンター2007.2 
安田徳太郎人間の歴史(全6巻)
 1 食と性の発端
光文社1951.10 
 人間の歴史(全6巻)
 2 日本人の起源
光文社1952.4 
 人間の歴史(全6巻)
 3 女の全盛時代
光文社1953.2 
 人間の歴史(全6巻)
 4 光は東方から
光文社1954.5 
 人間の歴史(全6巻)
 6 火と性の祭典
光文社1957.9 
安田喜憲季刊考古学 第15号(雑誌)
 特集・日本海をめぐる環境と考古学
雄山閣1986.5編集
 古代日本のルーツ長江文明の謎(新書)青春出版社2003.6 
 縄文文明の発見PHP研究所1995.9共編著/梅原 猛
安田元久国民の歴史(全24巻)
 7 源平の相克
文英堂1968.6 
八千代栗谷遺跡研究会考古学リーダー(全19巻以上)
 16 南関東の弥生土器2
六一書房2009.5共編/関東弥生時代研究会
 ・埼玉弥生土器観会
八千代市立郷土博物館(市内出土遺物展・平成13年度)
 古代の集落(図録・冊子)
八千代市立郷土博物館2001.12編集
 (市内出土遺物展・平成14年度)
 よみがえった丸木舟と墨書土器(図録・冊子)
八千代市立郷土博物館2002.12編集
 市内出土遺物展(平成15年度)(図録・冊子)八千代市立郷土博物館2003.12編集
 市内出土遺物展(平成16年度)(図録・冊子)八千代市立郷土博物館2004.12編集
 市内出土遺物展(平成17年度)
 栗谷遺跡(図録・冊子)
八千代市立郷土博物館2005.12編集
 八千代の遺跡(平成22年度)(図録・冊子)八千代市立郷土博物館2010.7編集
 八千代の遺跡(平成23年度)(図録・冊子)八千代市立郷土博物館2011.12編集
 (市内出土文化財展示会)(平成28年度)
 上谷遺跡と人名墨書土器(図録・冊子)
八千代市立郷土博物館2016.4編集
箭内健次北・九州吉川弘文館1968.12 
柳田國男海上の道筑摩書房1967.6 
柳田敏司鉄剣を出した国学生社1980.11共編/金井塚良一・原島礼二
柳田康雄伊都国を掘る大和書房2000.12 
八尋秀喜秘められた邪馬台国梓書院2011.9 
八尋不二卑弥呼の末裔(小説)白川書院1976.1 
藪内 清世界の名著(全66巻、続15巻)
 続1 中国の科学
中央公論社1975.3共訳
藪田嘉一郎中国古尺集説綜芸舎1969.3編訳注
藪田紘一郎ヤマト王権の誕生彩流社2007.10 
山尾幸久エコール・ド・ロイヤル
 古代日本を考える(全20巻)
 13 日本古代王朝と内乱
学生社1989.11共著/上田正昭・門脇禎二
 ・直木孝次郎・岡田精司
 ・鬼頭清明
 魏志倭人伝(新書)講談社1972.7 
 共同研究 日本と朝鮮の古代史三省堂1979.4共著/吉田 晶・鬼頭清明
 ・永島暉臣慎・門脇禎二
 古代の日本と韓国(全13巻)
 1 古代の韓国と日本
学生社1988.8共著/井上秀雄・大林太良
 ・金 達寿・中西 進
 新版 魏志倭人伝(新書)講談社1986.11 
 日本古代の国家形成大和書房1986.6 
 日本国家の形成(新書)岩波書店1977.5 
山折哲雄神と翁の民俗学(文庫)講談社1991.10 
山形明郷古代史犯罪三五館2010.10 
 卑弥呼の正体三五館2010.6 
山形県立うきたむ
風土記の丘考古資料館
一の坂遺跡と巨大住居(図録)山形県立うきたむ
 風土記の丘考古資料館
1994.5編集
山上伊豆母巫女の歴史雄山閣出版1972.1 
 巫女の歴史(新装版)雄山閣出版1980.4 
山亀春久長安近きか日近きか 円仁編(小説)文芸社2017.10 
山口麻太郎壹岐島昔話集郷土研究社1935.6 
山口 修ふたつの邪馬台国淡交新社1968.3 
山口県大黄河文明の流れ 山東省文物展(図録)西武美術館・朝日新聞社1986.4共編/西武美術館・朝日新聞社
山口県立萩美術館漢代「王車」の輝き(図録)京都府京都文化博物館
 ・山口県立萩美術館
 ・浦上記念館
2001.4共編/浦上記念館
 ・京都府京都文化博物館
山崎 謙いま解き明かす出雲大社の謎DHC1994.9 
 まぼろしの出雲王国PHPエディターズ・グループ2010.3 
山崎純男シリーズ「遺跡を学ぶ」(全100+4巻)
 48 最古の農村 板付遺跡(コピー)
新泉社2008.7 
 弥生時代の知識東京美術1984.3共著/甲元真之
山崎利男概説東洋史有斐閣1979.7共編/堀 敏一
山崎直子ベルリンのエジプト美術(エ図)Philipp von Zabern1994.翻訳、D・ヴィルドゥング/著
山下晋司文化人類学キーワード[改訂版](追加)有斐閣2008.3共編/船曳建夫
山下善文邪馬台国―日本誕生の礎文芸社2003.12 
 続邪馬台国山善企画2004.12 
山科 威小説 邪馬台国二代目女王 台与風詠社2015.10 
 日本書紀・古事記編纂関係者に
 抹殺された邪馬台国
風詠社2014.1 
山科 誠日本書紀は独立宣言書だった角川書店2006.3 
邪馬台国探検隊邪馬台国への旅東京書籍2006.12編集
山田邦和日本の古代遺跡(全60巻)
 28 京都U
保育社1992.10共著/山中 章
山田 平古代史を糾す日本図書刊行会1997.4 
山田 永日本神話とアンパンマン(新書)集英社2006.7 
山田浩之光の石Tネフェルの目覚め(小説)角川書店2000.8訳、C・ジャック/著
 光の石U運命の巫女(小説)角川書店2001.1訳、C・ジャック/著
 光の石Vパネブ転生(小説)角川書店2001.5訳、C・ジャック/著
山田昌生神功皇后を読み解く国書刊行会2003.11 
山田昌行私の邪馬台国論Vol.2梓書院2003.9共著
山田宗睦異志倭人伝朝日新聞社1975.2 
 魏志倭人伝の世界(新書)教育社1979.8 
 古代史と日本書紀ニュートンプレス1999.1 
 転換期の戦略(全6巻)
 1 飛鳥王朝
経財界1988.11共著/童門冬二・他
 天皇陵の真相(新書)三一書房1994.7共著/永井すゑ・古田武彦
 日本書紀(上)(新書)教育社1992.3
山中 章日本の古代遺跡(全60巻)
 28 京都U
保育社1992.10共著/山田邦和
山中一郎新版「古代の日本」(全10巻)
 D 近畿T
角川書店1992.3共編/狩野 久
山梨県考古学協会山梨の遺跡山梨日日新聞社1983.3編集
山梨県立考古博物館黄金の輝き 古墳時代の金工品(図録)山梨県立考古博物館2001.10編集
 縄文時代の酒造具
 有孔鍔付土器展(図録)
山梨県立考古博物館1984.10編集
 卑弥呼時代の黄泉世界(図録)山梨県立考古博物館2009.10編集
山内先生没後25年
 記念論集刊行会
画龍点睛同刊行会1996.8 
山村正夫卑弥呼暗殺(小説・文庫)勁文社1989.6 
山本 清出雲の古代文化六興出版1989.6 
山本健吉カメラ紀行 萬葉の歌淡交社1957.12 
山本建造日本起源の謎を解く福来出版1991.7 
山本廣一新説 倭国史V2ソリューション2011.1 
山本幸司天武の時代朝日新聞社1995.5 
山本寿々雄郷土考古学叢書(既刊9巻)
 5 山梨県の考古学
吉川弘文館1968.8 
山本暉久柄鏡形(敷石)住居と縄文社会六一書房2010.8 
 敷石住居址の研究六一書房2002.10 
山本 博古代の製鉄学生社1975.9 
山本峯章天皇の日本史光風社出版1989.9 
山谷弘之三国志  (全5巻)
 V 自立への構想
徳間書店1979.9共訳/市川 宏
 司馬遷 史記(全7、別巻)新装改定増補版
 W 逆転の力学
徳間書店1988.2共訳/和田武司
八幡和郎本当は謎がない「古代史」(新書)ソフトバンク・クリエイティブ2010.11 
     
    小計 110+1=111冊
トップへ


編著者の検索
inserted by FC2 system