著者・編者 か
著者・編者 か

著者・編者 か

2021/10/31

   ☆ 著者・編者 か

 著者・編者 書 名  出版社  発行年月  備考 
海音寺潮五郎孫子(小説・文庫)講談社1974.2 
 孫子(上)(新装版)(小説・文庫)講談社2008.7 
 中国英傑伝(小説)文藝春秋1971.1 
 日本史探訪(全17冊、別巻3、新巻2)
 1 織田信長・他12篇
角川書店1971.11 
貝田禎造古代天皇長寿の謎六興出版1985.12 
貝塚茂樹史 記(新書)中央公論社1963.5 
 世界の名著(全66巻、続15巻)
 3 孔子・孟子
中央公論社1966.3
 中国古代史学の発展中央公論社1986.7 
 中国の歴史(全10巻)
 1 原始から春秋戦国
講談社1974.6共著/伊藤道治
 中国の歴史(上)(新書)岩波書店1964.9 
 中国の歴史(中)(新書)岩波書店1969.4 
 東洋の歴史(全13巻)
 2 春秋戦国
人物往来社1966.11 
貝塚爽平東京の自然史(増補第二版)紀伊国屋書店1979.3 
海部陽介日本人はどこから来たのか?文藝春秋2016.2 
『科学朝日』モンゴロイドの道朝日新聞社1995.3編集
鏡山 猛北九州の古代遺跡至文堂1966.11 
 九州考古学論攷吉川弘文館1972.8 
 古代の日本(全9巻)
 3 九州
角川書店1970.2共編/田村圓澄
賀川光夫郷土考古学叢書(既刊9巻)
 6 大分県の考古学
吉川弘文館1971.6 
 農耕の起源講談社1972.9 
井忠義探訪 日本書紀の大和雄山閣1991.3 
加来耕三90分でわかる古代史の読み方かんき出版1997.3監修
角林文雄倭と韓学生社1983.5 
学習院大学輔仁会史学部奥田直榮先生追悼集学習院大学輔仁会史学部1989.12編集
岳 南夏王朝は幻ではなかった柏書房2005.5 
影井由宇三国志CG絵巻 魏志倭人伝G.B.カンパニー2003.5CG、瀬戸環/文、安本美典/監
影山敬一倭国伝(中国の古典17)(新書)(コピー)学習研究社1985.10共訳/藤堂明保・竹田 晃
景山春樹神体山学生社1971.10 
鹿児島県立
 埋蔵文化財センター
上野原縄文の森(図録)鹿児島県上野原縄文の森2002.10編集
笠井敏光再検討 河内王朝論六興出版1988.9共著/門脇禎二・岡田精司
 ・水野正好・白石太一郎
笠井倭人研究史 倭の五王吉川弘文館1973.1 
 日本古代文化の探求(全16巻)
 6 船
社会思想社1975.4共著/清水潤三・野口武徳
 ・伊藤亜人・生田滋・小江慶雄
 ・松本信広・大林太良
笠原一男世界の女性史(全19巻)
 18 日本T
評論社1977.4編集
 日本女性史(全7巻)
 1 めくるめく王朝の女
評論社1972.11編集
笠原英彦歴代天皇総覧(新書)中央公論新社2001.11 
堅田 直古墳(文庫)光文社1993.4 
 情報考古学ジャストシステム1996.4 
片山和男古事記が語る神話の世界歴研2011.12 
橿原公苑大和歴史館鏡・玉・剣(図録)大和歴史館友史会1966.10編集
 大和の埋蔵文化財
 大和歴史館陳列資料(図録)
橿原公苑大和歴史館1966.5編集
柏原精一図説 邪馬台国物産帳河出書房新社1993.1 
加治木義博真説日本誕生
 黄金の女王・卑弥呼(新書)
KKロングセラーズ1992.4 
 真説日本誕生
 卑弥呼を攻めた神武天皇(新書)
KKロングセラーズ1992.4 
 日本国誕生の秘密はすべて
 「おとぎ話」にあった
徳間書店1996.9 
加治将一舞い降りた天皇(上)(小説)祥伝社2008.8 
 舞い降りた天皇(下)(小説)祥伝社2008.8 
 舞い降りた天皇(上)(小説)(文庫)祥伝社2010.10 
 舞い降りた天皇(下)(小説)(文庫)祥伝社2010.10 
春日市教育委員会史跡 須玖岡本遺跡保存活用計画(部分コピー)春日市教育委員会2018.3 
 奴国の首都 須玖岡本遺跡吉川弘文館1994.5編集
ライオネル・カーソン古代エジプト(ライフ人間世界史14)(エ写)タイムライフブックス1966.解説
片岡正人現場取材 信濃の古代遺跡は語る新泉社1996.5 
夏 ダイ中国文明の起源日本放送出版協会1984.4 
片岸直美図説 エジプトの「死者の書」(エ単)河出書房新社2002.5共著/村治笙子
片山一道新・古代史検証 日本国の誕生(全5巻)
 1 弥生興亡 女王・卑弥呼の登場
文英堂2020.10石野博信・吉田敦彦/鼎談
 古人骨は語る(文庫)角川書店1999.12 
香月洋一郎山に棲む未来社1995.12 
勝部明生日本古代文化の探求(全16巻)
 15 鏡
社会思想社1978.9共著/樋口隆康・森 浩一
 ・杉本憲司・菅谷文則
 ・和田 萃・小南一郎
 ・大林太良・斉藤 孝・松前健
勝部 昭日本史リブレット(全101巻)
 13 出雲国風土記と古代遺跡
山川出版2002.5 
葛城山龍渓スサノヲの真実中央文化出版2006.8 
加藤一朗象形文字入門(エ新)中央公論社1962.11 
加藤謙吉蘇我氏と大和王権吉川弘文館1983.12 
 大和政権と古代氏族吉川弘文館1991.11 
加藤真司古事記が明かす邪馬台国の謎(新書)学習研究社1994.5 
加藤大門古代日本史の謎(新書)日本文芸社1986.10 
加藤 徹貝と羊の中国人(新書)新潮社2006.6 
嘉藤 徹倭の風(ヤマトノカゼ)(小説)PHP研究所1996.10 
香取神宮社務所香取神宮志(コピー)香取神宮社務所1938.8編集
角川書店日本史探訪 2個大王国の謎(文庫)角川書店1991.8編集
 邪馬台国が見つかった(文庫)角川書店1989.11共編/佐賀新聞社
門田誠一海からみた日本の古代史新人物往来社1992.3 
 新版海でむすばれた人々昭和堂2001.4 
神奈川県教育委員会弥生時代のかながわ
 (平成23年かながわの遺跡展・巡回展)(図録)
神奈川県教育委員会2012.1編集
神奈川県教育委員会
 文化財保護課
神奈川県の遺跡(図録)有隣堂1990.3編集
かながわ考古学財団眠りからさめた古代
 (第一東海自動車道遺跡
 発掘調査成果展)(図録)
かながわ考古学財団1996.1編集
神奈川県立
 埋蔵文化財センター
かながわの遺跡展
 燃え盛る勝坂土器と縄文文化(図録)
神奈川県立
 埋蔵文化財センター
1987.10編集
神奈川県立
 歴史博物館
重要文化財 かながわ考古展(図録)神奈川県立歴史博物館2003.10 
金沢嘉市国のはじまり(日本歴史物語1)
(小説・新書)
河出書房1956.5共編/和島誠一
金澤豊弘阿礼の計り 古事記倭史の血縁思想東京図書出版2012.7 
金関丈夫考古と古代法政大学出版局1982.12 
 発掘から推理する朝日新聞社1975.6 
金谷 治荀子(上)(文庫)岩波書店1961.6訳注
 荀子(下)(文庫)岩波書店1962.4訳注
 荘子(一)(文庫)岩波書店1971.10訳注
 荘子(二)(文庫)岩波書店1975.5訳注
 孫子(文庫)岩波書店1963.9訳注
河南省
文物考古研究所
曹操墓の真相国書刊行会2011.9編著
金井塚良一古代東国史の研究埼玉新聞社1980.11 
 古代東国の原像(金井塚良一対談集)新人物往来社1989.3編集
 前方後円墳の消滅新人物往来社1990.12編集
 鉄剣を出した国学生社1980.11共編/柳田敏司・原島礼二
 日本の古代遺跡(全60巻)
 31 埼 玉
保育社1986.10 
 吉見の百穴埼玉県比企郡吉見村役場1960.5 
 吉見の百穴教育社1986.5 
鐘江宏之日本の歴史(全16巻)
 三 律令国家と万葉びと
小学館2008.2 
金子 晋よみがえった古代の色学生社1990.7 
金子常規邪馬台国と女王国原書房1996.6 
金子裕之飛鳥・藤原京の謎を掘る文英堂2000.3共編著/千田 稔
 国宝と歴史の旅
 (朝日百科
 日本の国宝・別冊)10号(雑誌)
 特集・新しい飛鳥の歩き方
朝日新聞社2001.3解説
 平城京の精神生活角川書店1997.5 
金田弘之軍事からみた邪馬台の軌跡国書刊行会1999.3 
 玉浦をつくった一族風土記編纂の会2015. 
 房総、そして玉浦(武射)をつくった一族崙書房出版2013.11 
 邪馬台国と卑弥呼山武出版会2016.4 
 私の邪馬台国論Vol.2梓書院2003.9共著
 私の邪馬台国論Vol.3梓書院2004.9共著
金光不二夫人類の起源法政大学出版局1969.11
 ユ・ゲ・レシェトフ/著
兼康保明考古学推理帖大巧社1996.2 
加納眞士ヒミコ伝(小説)K2カンパニー2008.8 
狩野 久古代日本を発掘する(全6巻)
 1 飛鳥藤原の都
岩波書店1985.12共著/木下正史
 新版「古代の日本」(全10巻)
 D 近畿T
角川書店1992.3共編/山中一郎
狩野直禎史記「人間学」を読む学陽書房1984.7 
樺山紘一クロニック世界全史講談社1994.11共編/木村靖二・他
窯跡研究会古代の土師器生産と焼成遺構真陽社1997.5編集
鎌木義昌日本の考古学(全7巻) 
 U 縄文時代
河出書房1965.7編集
鎌田茂雄NHKスペシャル
 故宮 至宝が語る中華五千年(全4巻)
 2 書聖誕生・仏の道はるか・長安の春
日本放送出版協会1996.12共著/陳 瞬臣・他
鎌田純一日本の神々大和書房2004.2共著/上田正昭
鎌田東二「日本神話」の謎を楽しむ本PHP研究所 2013.8 
鎌田元一岩波講座 日本通史(全21巻、別4巻)
 3 古代2
岩波書店1994.4共著
神尾正武邪馬台国、誕生(上巻)(小説)新泉社2005.5 
 邪馬台国、誕生(下巻)(小説)新泉社2005.5 
上垣外憲一古代日本 謎の四世紀学生社2011.3 
 聖徳太子と鉄の王朝角川書店1995.7 
上川名 昭わが古代国家の胎動期木耳社1994.1 
かみつけの里博物館はにわ群像を読み解く(平成12年度群馬の博物館展)(図録)かみつけの里博物館2000.10編集
 よみがえる五世紀の世界(図録)かみつけの里博物館1999.3編集
上村俊雄考古学ライブラリー(全67冊)
 30 隼人の考古学
ニューサイエンス社1984.12 
神渡良平天翔ける日本武尊(上)(小説)致知出版社2007.7 
亀井節夫日本に象がいたころ(新書)岩波書店1967.5 
亀井 孝日本語の歴史(全7巻、別巻1)
 1 民族のことばの誕生
平凡社1963.9共編
 日本語の歴史(全7巻、別巻1)
 2 文字とのめぐりあい
平凡社1963.12共編
 日本語の歴史(全7巻、別巻1)
 3 言語芸術の花ひらく
平凡社1964.4共編
 日本語の歴史(全7巻、別巻1)
 4 移りゆく古代語
平凡社1964.7共編
 日本語の歴史(全7巻、別巻1)
 5 近代後の流れ
平凡社1964.11共編
 日本語の歴史(全7巻、別巻1)
 6 新しい国語への歩み
平凡社1965.5共編
 日本語の歴史(全7巻、別巻1)
 7 世界のなかの日本語
平凡社1965.8共編
 日本語の歴史(全7巻、別巻1)
 別巻 日本語の歴史
平凡社1966.6共編
亀井伸雄日本の美術(全?巻)
 402 城と城下町
至文堂1999.11編集
亀井正道弥生から古墳時代へ(財)愛媛県
 文化振興財団
1987.3共著
唐津市教育委員会からつ末盧館 菜畑遺跡(図録)唐津市文化振興財団1993.3共編/唐津市末盧館
唐津市文化事業団玉に魅せられた国
 (平成23年度 唐津の歴史文化
 企画展)(図録)
唐津市文化事業団2011.10編集
 “古墳の秘宝”速報展
 (末盧館開館四周年記念特別展)
 (図録)
唐津市文化事業団1994.10編集
 支石墓から甕棺墓へ
 (平成26年度 唐津の歴史
 文化企画展)(図録)
唐津市文化事業団2014.10編集
 “装身具の世界”展
 (末盧館開館7周年記念特別展)
 (図録)
唐津市文化事業団1997.10編集
 徳蔵谷から菜畑まで
 (末盧館開館五周年記念特別展)
 (図録)
唐津市文化事業団1995.10編集
唐津市末盧館からつ末盧館 菜畑遺跡(図録)唐津市文化振興財団1993.3共編/唐津市教育委員会
唐津湾周辺
 遺跡調査委員会
末盧國(本文篇・図録篇)六興出版1982.5編集
刈谷俊介刈谷俊介の考古学対談新日本出版社2005.5 
 まほろばの歌がきこえるエイチアンドアイ1999.3 
河合 敦教科書から消えた日本史光文社2008.6 
川合康三中国の英傑(全10巻)
 4 曹操
集英社1986.8 
河井智康日本人とさかなの出会い角川書店2001.12 
河合信和旧石器遺跡捏造(新書)文藝春秋2003.1 
 ヒトはどこからきたか朝日新聞社1991.7 
川勝義雄中国の歴史(全10巻)
 3 魏晋南北朝
講談社1974.8 
川上 巖邪馬台国をつきとめる読売新聞社1973.10 
河上邦彦古墳時代の研究(全13巻)
 2 集落と豪族居館
雄山閣出版1990.6共編/石野博信
 ・岩崎卓也・白石太一郎
 古墳時代の研究(全13巻)
 5 生産と流通U
雄山閣出版1991.9共編/石野博信
 ・岩崎卓也・白石太一郎
 古墳時代の研究(全13巻)
 6 土師器と須恵器
雄山閣出版1991.5共編/石野博信
 ・岩崎卓也・白石太一郎
 古墳時代の研究(全13巻)
 7 古墳T 墳丘と内部構造
雄山閣出版1992.4共編/石野博信
 ・岩崎卓也・白石太一郎
 古墳時代の研究(全13巻)
 11 地域の古墳U東日本
雄山閣出版1990.9共編/石野博信
 ・岩崎卓也・白石太一郎
 シリーズ「遺跡を学ぶ」(全100+別4巻)
 26 大和葛城の大古墳群
 馬見古墳群(コピー)
新泉社2006.4 
川上富吉古代詩東京堂出版1976.3編集
川上洋一弥生の風景(図録)奈良県立橿原考古学
 研究所附属博物館
 ・田原本町教育委員会
1996.4共編著/藤田三郎
 吉野・紀ノ川悠久の流れ(図録)奈良県立橿原考古学
 研究所附属博物館
1993.4共編著/岡崎晋明・吉村和昭
川上順子古事記と女性祭祀伝承高科書店1995.6 
川口謙二神社めぐり 関西編(新書)三一書房1998.1 
 続 神々の系図東京美術1980.8 
河口貞徳日本の古代遺跡(全60巻)
 38 鹿児島
保育社1988.4 
川口博之陳寿の地図新人物往来社1993.3 
川越市立博物館川越市立博物館 常設展示図録(図録)川越市立博物館1991. 
 近世陶磁への招待(図録・冊子)川越市立博物館1998.3編集
 古墳時代の川越(第9回企画展)(図録・冊子) 川越市立博物館1996.3編集
 美の先達者たち
 鏡にみる日本の美と心(図録)
川越市立博物館1991.6編集
川崎市市民
 ミュージアム
川崎の考古(図録)川崎市市民
 ミュージアム
1988.11編集
川崎真治古代稲作地名の起源新人物往来社1976.5 
川崎利夫日本の古代遺跡(全60巻)
 21 山 形
保育社1985.5 
川島尚宗生産と饗宴からみた
 縄文時代の社会的複雑化
六一書房2015.7 
川副武胤古事記の世界(新書版)教育社1978.5 
河野一隆考古学と暦年代ミネルヴァ書房2003.10共編著/西川寿勝
川野京輔飛鳥の謎徳間書店1972.8共著/麦野広志
川原 宏古事記の暗号文芸社2010.1 
川原裕子スサノヲと枌の謎解き社会評論社2012.3 
川本芳昭中国の歴史(全12巻)
 05 中華の崩壊と拡大
講談社2005.2 
河村喜一エジプト博物館(世界の博物館17)(エ写)講談社1978.11編集
川村浩司古墳出現期土器の研究高志書院2003.12 
河村哲夫景行天皇と日本武尊原書房2015.6.10共著/志村裕子
 神功皇后の謎を解く原書房2013.12 
F.A.カーンパキスタン古代文化展(図録)毎日新聞社1961.3共編/他
観光と旅編集部郷土資料事典 県別シリーズ(全47巻)
  22 石川県・観光と旅
人文社1991.4編集
韓国国立中央博物館韓国美術五千年展(図録)朝日新聞社1976.2共編/他
神崎宣武吉備高原の神と人(新書)中央公論社1973.12 
関東弥生時代研究会考古学リーダー(全19巻以上)
 16 南関東の弥生土器2
六一書房2009.5共編/埼玉弥生土器観会
 ・八千代栗谷遺跡研究会
韓 炳三NHK 人間大学 4〜6月号(雑誌)
 特集・韓国の古代文化
日本放送出版協会1995.4 
 日韓交渉の考古学六興出版1991.6共編/小田富士雄
     
    小計 193冊
トップへ


編著者の検索
inserted by FC2 system