著者・編者 は
著者・編者 は

著者・編者 は

2022/03/31 

   ☆ 著者・編者 は

 著者・編者 書 名  出版社  発行年月  備考 
裴 松之三國志(全5冊)
 一 魏 書(一)巻 1至巻 9
中華書局出版2009.9(23次)注、撰/陳 壽
 三國志(全5冊)
 二 魏 書(二)巻10至巻20
中華書局出版2009.9(23次)注、撰/陳 壽
 三國志(全5冊)
 三 魏 書(三)巻21至巻30
中華書局出版2009.9(23次)注、撰/陳 壽
 三國志(全5冊)
 四 蜀 書   巻31至巻45
中華書局出版2009.9(23次)注、撰/陳 壽
 三國志(全5冊)
 五 呉 書   巻46至巻65
中華書局出版2009.9(23次)注、撰/陳 壽
 正史 三国志 1(文庫)筑摩書房1992.12注、陳 寿/著
 共訳/井波律子・今鷹 真
 正史 三国志 2(文庫)筑摩書房1993.1注、陳 寿/著
 共訳/井波律子・今鷹 真
 正史 三国志 3(文庫)筑摩書房1993.2注、陳 寿/著、今鷹 真/訳
 正史 三国志 4(文庫)筑摩書房1993.3注、陳 寿/著、
 今鷹 真・小南一郎/訳
 正史 三国志 5(文庫)筑摩書房1993.4注、陳 寿/著、井波律子/訳
 正史 三国志 6(文庫)筑摩書房1993.5注、陳 寿/著、小南一郎/訳
 正史 三国志 7(文庫)筑摩書房1993.6注、陳 寿/著、小南一郎/訳
 正史 三国志 8(文庫)筑摩書房1993.7注、陳 寿/著、小南一郎/訳
配山 實鬼道(おにがみのみち)の
 経典古事記を読む
歴研2014.4 
C.ハウエル原始人タイムライフインターナショナル1970.2 
H・バウマン大昔の狩人の洞穴(新書)岩波書店1955.12訳/沢柳大五郎
莫 邦富中国全省を読む地図(文庫)新潮社2003.3 
橋口達也甕棺と弥生時代年代論雄山閣2005.10 
 弥生時代の戦い雄山閣2007.1 
橋詰和人蘇った遙なる邪馬壹国土佐上古代史研究所1987.5 
橋本 治橋本治の古事記講談社2001.12 
橋本進吉古代国語の音韻に就いて
 他二篇(文庫)
岩波書店1980.6 
橋本澄朗古墳出現のなぞ(図録)栃木県立博物館1990.1編著
橋本澄夫日本の古代遺跡(全60巻)
 43 石川
保育社1990.2 
 日本の古代遺跡を掘る(全6巻)
 1 鳥浜貝塚
読売新聞社1994.4共編/森川昌和
橋本年正人質になった伊都国の
 大巫女・卑弥呼(小説)
遊行社2011.6 
橋本増吉邪馬臺国論考T(新書)平凡社1997.3 
橋本光男岩石国立化学博物館1967. 
橋本吉治三国志倭人傳「邪馬壹国女王都」を計測する私家版2020.10 
蓮實重彦こよみ(東京大学公開講座70)東京大学出版会1999.11共著
長谷川熊彦わが国古代製鉄と日本刀技術書院1977.12 
長谷部言人新日本史講座(全?巻)
1〔原始時代〕日本民族の成立(小冊子)
中央公論社1949.6 
羽田武栄真説「徐福伝説」三五館2000.2共著/広岡 純
八王子市郷土資料館三〜四世紀の東国(図録)八王子市教育委員会1988.10編集
八賀 晋新潮古代美術館(全14巻)
 12 日本文化の創世記
新潮社1981.7共著/林屋辰三郎・高倉洋彰
 ・村井ー雄・梅原 猛・森 浩一
 ・石附喜三男・白洲正子
八戸市博物館縄文の美(目で見る八戸の歴史2)(図録)八戸市博物館1985.3編集
ウオリス・バッジエジプト死者の書(エ単)たま出版1982.4編集、今村光一/編訳
花村豊生三国志  (全5巻)
 X 不服従の思想
徳間書店1979.11共訳/丹羽隼兵
塙 静夫郷土考古学叢書(既刊9巻)
 7 栃木県の考古学
吉川弘文館1972.6共著/大和久震平
 下野国の古代文化第一法規出版1981.2 
埴原和郎アイヌは原日本人か小学館1982.10 
 縄文人の知恵小学館1985.4 
 日本古代史(全5巻)
 1 日本人誕生
集英社1986.4編著
 日本人新起源論角川書店1990.9編集
 日本人の起源小学館1986.4編集
 日本人の起源(増補)朝日新聞社1994.12編集
 日本人の骨とルーツ角川書店1999.9 
ハヌマン松本清張と安心院松本清張とふるさと安心院の会2012.3企画・編集
帚木蓬生国銅 (上)(小説)新潮社2003.6 
 国銅 (下)(小説)新潮社2003.6 
 日御子(ひみこ)(小説)講談社2012.6 
馬場悠男神秘の王朝 マヤ文明展(図録)TBS2003.3共編/小野雅弘
浜田けい子まぼろしの難波宮講談社1987.6 
濱田青陵やさしい考古学有紀書房1962.10 
濱田隆士日本全史 ジャパン・クロニック講談社1991.3共編/三宅明正・他
 続・日本列島のおいたち東海大学出版会1981.2編集
濱田竜彦シリーズ「遺跡を学ぶ」(全100+4巻)
 111 日本海を望む「倭の国邑」
 妻木晩田遺跡(コピー)
新泉社2016.9 
浜松市立郷土博物館伊場遺跡出土品の解説目録(図録)浜松市遺跡調査会1975.7編集
林 謙作季刊考古学 第 7号(雑誌)
 特集・縄文人のムラとくらし
雄山閣1984.5編集
 季刊考古学 第21号(雑誌)
 特集・縄文文化の地域性
雄山閣1987.11編集
 縄文遺跡の復原学生社2000.3共編/岡村道雄
林 淳陰陽道の講義嵯峨野書院2002.10共著/小池淳一
林信三郎縄文文化と弥生革命商工毎日新聞社1970.9 
林 青梧「日本書紀」の暗号講談社1990.9 
林田慎之助人間三国志(全6巻) 1 覇者の条件集英社1989.9 
 人間三国志(全6巻) 3 豪勇の咆哮集英社1989.12 
林 英夫地方史研究の方法新生社1968.4共編/木村 礎
林 博章日本各地を開拓した
 阿波忌部の足跡安房国編
吉野川市鴨島公民館2006.4編著
林 博通古代近江の遺跡サンライズ出版1998.11 
林 房雄神武天皇実在論(新書)光文社1971.12 
林 道義日本神話の英雄たち(新書)文藝春秋2003.10 
 日本神話の女神たち(新書)文藝春秋2004.9 
林巳奈夫中国古代の生活史吉川弘文館1992.3 
 中国文明の誕生吉川弘文館1995.3 
 龍の話(新書)中央公論社1993.2 
林 陸朗桓武朝論雄山閣出版2004.4 
林屋辰三郎国民の歴史(全24巻)
 14 寛永鎖国
文英堂1969.4 
 新潮古代美術館(全14巻)
 12 日本文化の創世記
新潮社1981.7共著/高倉洋彰・村井ー雄
 ・八賀 晋・梅原 猛・森 浩一
 ・石附喜三男・白洲正子
 日本古代文化の探求(全16巻)
 2 鉄
社会思想社1974.10共著/森 浩一・村上英之助
 ・炭田知子・石井昌国・原島礼二
 ・田村克己・石塚尊俊・窪田蔵郎
 日本の歴史(全26巻)
 12 天下一統
中央公論社1966.1 
林屋友次郎日本古代国家論学生社1972.10 
原口正三季刊考古学 第31号(雑誌)
 特集・環濠集落とクニのおこり
雄山閣1990.5編集
原島礼二出雲神話から荒神谷へ六興出版1988.5編集
 巨大古墳と倭の五王青木書店1981.11共著
 鉄剣を出した国学生社1980.11共編/柳田敏司・金井塚良一
 日本古代文化の探求(全16巻)
 2 鉄
社会思想社1974.10共著/村上英之助・林屋辰三郎
 ・森 浩一・炭田知子・石井昌国
 ・田村克己・石塚尊俊・窪田蔵郎
 日本史の謎と発見(全10巻)
 3 国家の発展
毎日新聞社1978.10共著
 邪馬台国から古墳の発生へ六興出版1987.4 
 倭の五王とその前後塙書房1970.4 
原田青夜邪馬台国日出る国の本当の話(改訂版)梓書院2011.2 
原田 実優曇華花咲く邪馬台国批評社1994.7 
 邪馬台国浪漫譚梓書院2004.5 
原田 幹シリーズ「遺跡を学ぶ」(全100+別4巻)
 88 東西弥生文化の結節点
 朝日遺跡(コピー)
新泉社2013.4 
原秀三郎日本古代国家の起源と邪馬台国國明會館2004.1 
原 康史激録 日本大戦争(全20巻)
 1 古代王家の戦い
東京スポーツ新聞社1978.11 
春成秀爾「明石原人」とは何であったか日本放送出版協会1994.11 
 UP考古学選書 (全13巻)
 11 弥生時代の始まり
東京大学出版会1990.3 
 出雲の銅鐸日本放送出版協会1997.10共著/佐原 真
 検証 日本の前期旧石器学生社2001.5編集
 国立歴史民俗博物館研究報告
 第108集(雑誌)
 特集・開館二〇周年記念論文集
国立歴史民俗博物館2003.10共編
 国立歴史民俗博物館研究報告
 第119集(雑誌)
 特集・東アジアにおける農耕社会の
 形成と文明への道
国立歴史民俗博物館2004.3共編
 人類にとって戦いとは(全5巻)
 1 戦いの進化と国家の生成
東洋書林1999.3共編/福井勝義
 弥生時代の実年代学生社2004.6共著/今村峯雄
原の辻遺跡
 調査事務所
壱岐・原の辻遺跡(図録)長崎県教育委員会2004.2編集
 壱岐・原の辻
 (ハングル文字版)(図録)
長崎県教育委員会2000.7編集
G.ハンコック神々の指紋 上翔泳社1996.2 
 神々の指紋 下翔泳社1996.2 
伴とし子卑弥呼の孫トヨはアマテラスだった明窓出版2007.9 
坂野和信古墳時代の土器と社会構造雄山閣2007.5 
     
    小計 109冊
トップへ


編著者の検索
inserted by FC2 system